WORKS
- LOCAL(市町村イベント)
- Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN (47都道府県イベント)
- クラウドファンディング
- タイ77県・海外活動
- タイフェスティバル
- プロデュース・その他
- 取材活動
- 被災支援プロジェクト
《タイ77県取材・FAH77》ナコーンラチャシマー県 “fah77” プロジェクトのための産地取材
タイ77県のローカル産地へフォーカスし、産地の食の発信や流通を支援する地域活性化促進プロジェクト、fah77(=タイ語で空を意味する)の取材でナコーンラチャシマー県(コラート)を訪問しました。タイではコラートと通称名で呼ばれ、タイ東北部の玄関口とも言われるタイ第二の都市でもあります。 fah77の取り組み内容については下記リンクに詳しいです。 “FAH77” タイ77県のローカル産地 […]
《プロデュース・その他》熊本県八代市産い草・畳の販路開拓およびブランディング
い草について “ 今から約500年前、八代の上土城主 [あげつちじょうしゅ]・岩崎主馬守忠久 [いわさきしめのかみただひさ] 公が領内にイ草栽培を奨励したのが始まりと伝えられている。上土城跡には岩崎公を祀る岩崎神社が建てられ、地域住民の信仰を集めている。 八代平野のほとんどは干拓地で、用水にも恵まれていることから、八代地域は日本一のイ草生産地として知られている。一時期、外国産の安いイ草の影響を […]
《出展》第19回ミニタイフェスティバル大阪2022 “fah77” プロジェクト取り組みのご紹介
第19回ミニタイフェスティバル大阪2022 @港町リバープレイスへ出店致しました。 コロナ禍で三年ぶりの開催です。今回は、当会で企画実施しているタイ77県のローカル農産地支援プロジェクト“fah77”のローンチと、第一弾タイローカル商品、チェンライ産コーヒー豆のテスト販売を行いました。 “fah77”の取り組みについて ▼ “FAH77” タイ77県のローカル産地の魅力を新たに伝える […]
《タイ77県取材・fah77》チェンライ県メーサロン “fah77” プロジェクトのための産地取材
タイ77県のローカル産地へフォーカスし、産地の食の発信や流通を支援する地域活性化促進プロジェクト、fah77(=タイ語で空を意味する)の取材でチェンライ県を訪問しました。 内容については下記リンクに詳しいです。 “FAH77” タイ77県のローカル産地の魅力を新たに伝えるための取り組み 訪問時期:2022/4/18〜20 チェンライでは、ロイヤルプロジェクトのオーガニックコーヒーの村、製造販売 […]
《ブランディング・販路開拓》農悠舎王隠堂(奈良)ブランディングおよび販路開拓プロジェクト
《ブランディング・販路開拓》農悠舎王隠堂(奈良)ブランディングおよび販路開拓プロジェクト 2020年5月1日 奈良県五條市をベースに、1883年からこの地で梅と柿を中心とした農業生産者連携事業体による産地づくり、 里山づくりを目指して事業展開を行う「農悠舎王隠堂」の事業ブランディングプロジェクトを お手伝いさせていただいております。 農業を軸として横で […]
《ブランディング・販路開拓》鹿児島県長島町ブランド養殖ぶり “鰤王”タイ向けブランディングと販路開拓
《ブランディング・販路開拓》鹿児島県長島町産ブランドぶり「鰤王」のタイ向けブランディングおよび販路開拓プロジェクト 2019.12.06 ▶︎ハーバー・ビジネス・オンライン掲載記事 鹿児島県の一漁協が、日本一の養殖ブリ、「鰤王」で世界に挑む ▶︎JF東町漁協 ▶︎株式会社JFA
ABOUT US
