日本とタイ、ASEANの“食”を中心とした相互交流をカタチに。

Facebook
Instagram
Instagram

タイ77県・海外活動

《出展》みなとみらいタイフェスティバル 2023 グランモール公園 (美術の広場)

 今年初開催となる「みなとみらいタイフェスティバル 2023」へ出展いたしました。 2023/6/17&18の二日間、グランモール公園 (美術の広場)にて開催。 今回は当会の支援企業の「タイ雑貨のチャイディー」さん、タイ藍染クラフト「Piya(ピヤ)」さんと一緒に共同出店。実施中のクラファンの支援者の方々をはじめ、いつもイベントや催事、タイ取材を一緒に動いてきたみんなが久々にあつまり同じ体験を共有 […]

《READYFORクラウドファンディング》無事に目標額を達成致しました!

  ただいま、ヤムヤムのクラウドファンディングが終了いたしました! 1ヶ月半に渡る7年振り3度目の挑戦に、多数の熱い応援・ご支援をいただき改めて心より御礼申し上げます。やりきりました。   目標金額 2,500,000円 →支援総額 4,012,000円(達成率160%)   当初の目標を大きく超える成果と反響を得ることができ、ホッと安堵しております。 目標額250万の達成後もNEXT […]

《出展》THAI FESTIVAL 2023@代々木公園 タイ大使館「BCG HOUSE」

コロナ禍を経て、実に四年ぶりのタイフェスティバル@代々木公園がオフライン開催となりました。   当日の様子はこちらから。   コーヒー豆はタイ北部チェンライ県・メーサロン産、コーヒー提供は田島珈琲製作所、焙煎はサンパウロ珈琲。   例年はNPOゾーンで単独出展しておりましたが、今年は在東京タイ王国大使館 農務担当官事務所 (Office of Agricultural Affairs, Royal […]

《READYFORクラウドファンディング》51 日間の挑戦がスタート!本日公開になりました!

本日、2023/4/10(月)am8:00〜 ヤムヤム三度目の挑戦となるクラウドファンディングプロジェクトを公開致しました。タイ東北部コラートの政府鉄道開発等をきっかけに土地を失った46軒の農家と共に作る、日タイの国境を超えたローカルコミュニティ支援プロジェクトです。5/31日までの51日間の挑戦に応援・ご支援をお待ちしております。 ★ご支援はこちらから! https://readyfor.jp/ […]

《タイ77県取材・FAH77》ナコーンラチャシマー県 Baan Phimai Udomsuk支援のための産地訪問

広大な農地が拡がるタイ東北部の玄関口として知られ、今やチェンマイ県を抜き、タイ第二の都市として急成長中のナコーンラチャシマー県の農業支援グループ、および農業法人より相談を受け、現地視察と初回打合せ(2022/12/1~2)を実施して来ました。   タイ国におけるローカル産地支援取り組みのパイロットモデルとすべく、現地で協業予定のナコーンラチャシマー県を事業ベースとする2つの法人グループ( […]

《タイ77県取材・FAH77》ナコーンラチャシマー県 “fah77” プロジェクトのための産地取材

タイ77県のローカル産地へフォーカスし、産地の食の発信や流通を支援する地域活性化促進プロジェクト、fah77(=タイ語で空を意味する)の取材でナコーンラチャシマー県(コラート)を訪問しました。タイではコラートと通称名で呼ばれ、タイ東北部の玄関口とも言われるタイ第二の都市でもあります。   fah77の取り組み内容については下記リンクに詳しいです。 “FAH77” タイ77県のローカル産地 […]

《出展》第19回ミニタイフェスティバル大阪2022 “fah77” プロジェクト取り組みのご紹介

第19回ミニタイフェスティバル大阪2022 @港町リバープレイスへ出店致しました。 コロナ禍で三年ぶりの開催です。今回は、当会で企画実施しているタイ77県のローカル農産地支援プロジェクト“fah77”のローンチと、第一弾タイローカル商品、チェンライ産コーヒー豆のテスト販売を行いました。   “fah77”の取り組みについて ▼ “FAH77” タイ77県のローカル産地の魅力を新たに伝える […]

《タイ77県取材・fah77》チェンライ県メーサロン “fah77” プロジェクトのための産地取材

タイ77県のローカル産地へフォーカスし、産地の食の発信や流通を支援する地域活性化促進プロジェクト、fah77(=タイ語で空を意味する)の取材でチェンライ県を訪問しました。 内容については下記リンクに詳しいです。 “FAH77” タイ77県のローカル産地の魅力を新たに伝えるための取り組み 訪問時期:2022/4/18〜20   チェンライでは、ロイヤルプロジェクトのオーガニックコーヒーの村、製造販売 […]

《ブランディング・販路開拓》鹿児島県長島町ブランド養殖ぶり “鰤王”タイ向けブランディングと販路開拓

《ブランディング・販路開拓》鹿児島県長島町産ブランドぶり「鰤王」のタイ向けブランディングおよび販路開拓プロジェクト 2019.12.06     ▶︎ハーバー・ビジネス・オンライン掲載記事 鹿児島県の一漁協が、日本一の養殖ブリ、「鰤王」で世界に挑む ▶︎JF東町漁協 ▶︎株式会社JFA  

《ブランディング・販路開拓》株式会社JFA、JF東町漁協/鹿児島県長島町ブランド養殖ぶり “鰤王” マーケットリサーチ

《ブランディング・販路開拓》株式会社JFA、JF東町漁協/鹿児島県長島町ブランド養殖ぶり “鰤王” マーケットリサーチ     2019/5/25(土)〜5/30(木) 全体構想を練るにあたり、事前のマーケットリサーチを実施しました。チームメンバー全員でタイの食文化を理解・共有し、現地で受け入れてもらえるための施策を考えていきます。