【出店】第19回ミニタイフェスティバル大阪2022へ出店致します
第19回ミニタイフェスティバル大阪2022へ出店致します。 当会で企画実施しているタイ77県のローカル農産地支援プロジェクト“fah77”のローンチと、第一弾タイローカル商品、チェンライ産コーヒー豆のテスト販売を行います。 会場は湊町リバープレイス(なんばハッチ)プラザ3、開催日は2022年6月5日(日)10:00~19:30です。 ▶︎第19回ミニタイフェスティバル大阪2022 ヤ […]
第19回ミニタイフェスティバル大阪2022へ出店致します。 当会で企画実施しているタイ77県のローカル農産地支援プロジェクト“fah77”のローンチと、第一弾タイローカル商品、チェンライ産コーヒー豆のテスト販売を行います。 会場は湊町リバープレイス(なんばハッチ)プラザ3、開催日は2022年6月5日(日)10:00~19:30です。 ▶︎第19回ミニタイフェスティバル大阪2022 ヤ […]
MOVE NIPPON with TOP CREATORS この度、経済産業省「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業(トップクリエイター活用型)」において、創造力を有し世界で活躍するトップクリエイターとして認められ、クリエイティブパートナー(一体型)に選定されました。 名だたる各ジャンルのエキスパートメンバー27人のうちの一人なので驚いてもいますが、長年タイや東南アジアへ […]
奈良県五條市の農業法人 農悠舎王隠堂のコーポレートサイトを制作致しました。弊会では事業全体のブランディングプロジェクトをディレクションさせていただいており、その活動展開の一環として実施しました。 ▶︎農悠舎王隠堂コーポレートサイト
奈良県五條市を基盤に梅と柿を中心に生産している農業法人、農悠舎王隠堂のたねなし柿を使ったデリメニューが10月より全国で発売開始です。 メニュー名は「柿とクリームチーズのポテトサラダ」。 柿の甘みを引き立てるために、ポテトはマスタードやビネガーの風味をほんのり効かせて、水分量もパサつかずベタつかずの絶妙な塩梅。ランダムに混ぜ込まれた角切りの柿とクリームチーズが全体をうまくまとめている立ち位置 […]
奈良県五條市の梅と柿の生産事業者、農悠舎王隠堂の事業ブランディング事業の一環として、新たに地域の郷土文化と農業の魅力発信のための「農×アウトドア」をテーマにしたキャンプ施設を新たにオープンしました。当会では全体のブランディングプロジェクトに参画し、グラフィックデザインなども合わせてお手伝いさせていただいております。 ▶︎オープン告知(リンク) ▶︎インスタグラム(リンク)   […]
奈良県五條市の梅と柿の生産事業者、農悠舎王隠堂の事業ブランディングプロジェクトの一環として、ECサイトをリニューアルいたしました。奥大和・紀伊半島の生産者が心を込めて育み、収穫、加工した里山のめぐみの数々を全国へ広く届けてまいります。 弊会ではブランディングプロジェクト全体のプロデュースを担当しており、サイトデザインディレクションを行いました。 ▶︎農悠舎王隠堂 オンラインストア & […]
奈良県五條市の梅と柿の生産事業者、農悠舎王隠堂の事業ブランディング事業に参画させていただいております。地元カンパニー様のご協力により、奈良県南部〜奥大和エリアで農悠舎王隠堂と共に連携する生産事業者の商品をひとまとめにして地域色のいろどり豊かなカタログギフトを作りました。ご進物や贈り物などにぜひご利用ください。 ▶︎地元のギフト販売サイト(リンク)
当会で鹿児島県長島産のブランド鰤・鰤王(ぶりおう)のタイ向け ブランディング販路開拓プロジェクトをサポートさせていただいています。 この取り組みの背景を取材していただきました。 当会では日本産の農水産物や農水産物加工品のタイ向け販路開拓を 競争激しい海外市場で選ばれる商品づくり、ブランド認知をしていただけるように、 現地を知るプロのネットワークでチームを作りサポートさせていただいております […]
RKK 熊本放送 WELCOME!(2017/5/3)にて、熊本地震で被災した鶴の子芋農家・村上さんと実施した流通支援活動展開および当会の取り組み内容について取材放送がありました。 つるのこいもTSUNAGU STORY PROJECT vol.03〜熊本震災で被害を受けた阿蘇高森の伝統野菜“鶴の子芋”の支援のための取り組み ▶︎③導き出した一つのこたえhttps://youtu […]
【熊本地震支援プロジェクト】 阿蘇高森の在来種「鶴の子いも」の産地復興を応援! MINAMI-ASO TAKAMORI 鶴の子いも “つなぐ” STORY PROJECT 食を通じた日タイ両国のローカル地域の発信、および一次産業支援を手掛ける、特定非営利活動法人Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN(所在地: […]
RKK 熊本放送 WELCOME!(2017/3/10)にて、熊本地震で被災した鶴の子芋農家・村上さんと実施した流通支援活動展開および当会の取り組み内容について取材放送がありました。 つるのこいもTSUNAGU STORY PROJECT vol.02〜熊本震災で被害を受けた阿蘇高森の伝統野菜“鶴の子芋”の支援のための取り組み ②問題点と解決アイデア探しhttps://youtu […]
RKK 熊本放送 WELCOME!(2017/1/31)にて、熊本地震で被災した鶴の子芋農家・村上さんと実施した流通支援活動展開および当会の取り組み内容について取材放送がありました。 つるのこいもTSUNAGU STORY PROJECT vol.01〜熊本震災で被害を受けた阿蘇高森の伝統野菜“鶴の子芋”の支援のための取り組み ①プロジェ […]
アサヒグループホールディングス株式会社「アサヒマッチングギフト・サービス」第三弾タイのご当地食材で日本の寿司を作る!食を通じた地域活性化・日タイ交流プロジェクトを支援』 アサヒグループホールディングス株式会社(本社 東京、社長 泉谷 直木)は、NPO法人Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN(所在地 東京、代表理事 西田誠治)が行う、タイの […]
当団体にて企画・プロデュースしています、青森県の雹害りんご農家の支援プロジェクト、「雹kissりんご」プロジェクトを中心とした、青森県の食と観光のプロモーションイベント全体の取組について、池袋経済新聞にて掲載されました。 本取組はYum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN vol.15 青森県ver.の現地取材で見聞きした現地の雹被害の状況を解 […]
当団体にて企画・プロデュースしています、青森県の雹害りんご農家の支援プロジェクト、「雹kissりんご」プロジェクトを中心とした、青森県の食と観光のプロモーションイベント全体の取組について、陸奥新報社<朝刊・1面>にて掲載されました。 本取組はYum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN vol.15 青森県ver.の現地取材で見聞きした現地の状況 […]
青森県取材で知った弘前市の雹被害に苦しむ農家グループを支援するためのプロジェクト、「雹kissりんご」プロジェクトをスタートしました。 ▶プレスリリース 雹(ひょう)の被害にあった青森りんごの支援活動 「雹kissりんご」プロジェクトを開始https://www.atpre […]