日本とタイ、ASEANの“食”を中心とした相互交流をカタチに。

Facebook
Instagram
Instagram

ヤムヤムコラム〜 共感をよびこむ

写真1.jpg

大勢の人でにぎわうフェスの目抜き通り 
 
「じゃあ、またね。」
「うん、また!」

こうしたやりとりを幾度もくりかえす。

先週の土日(5月16日~17日)、タイ・フェスティバル2015

今年も代々木公園で開催された。
我らがYum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN(以下ヤムヤム)もブースを出展し、
タイビールを片手にヤムヤムの活動展開や、これまでの活動に関連した
タイに繋がる品々を販売しながら、訪れる人とのひとときを楽しんだ。
 
写真2.jpg
ヤムヤムの活動説明をする西田代表理事

 
写真3.jpg
タイ在日大使館、パカワット・タンサクン次席公使(写真中央)にヤムヤムの活動説明をする様子
 
日ごろからヤムヤムの活動を支援して下さっている方々はもちろん、
ふらりと遊びに来る方が皆それぞれ、タイに関わった生き方をされている。
 
30年来、里親として北部タイの山間部に暮らす少数民族の子供を
何人も支援しているご夫婦。
息子がタイ語の勉強を大学で始めたばかりだからと、
タイ語指さしTシャツを買ってゆくお父さん。
 
買ったついでに話をしたのか、話をしたついでに買ったのか、
わからなくなるほど、ブースの中は運営スタッフと次々訪れるたくさんの
人たちとの交流の場となった。
タイを愛する者が集うタイフェスだからこそ出会い、
話をすることができた人々もいる。
 
 
写真4.jpg
ヤムヤムの新作ロゴTシャツ 
 
彼らのタイにまつわるエピソードは、一スタッフという身分を超え、
一人のタイ好きとして食い入るように聞きたくなるものばかりであった。
こちらもまた、ヤムヤムが何をしているどういう団体なのかを
理解してもらえるよう、一生懸命に伝える。
 
そこにはお互いの経験や語りに深く興味を抱き、共感しあう場が形成されている。
こうして話を続けるうち、なかには、いま話をしている相手が実は筆者が
かつて知り合った友人の知己であることがわかり、
世界は狭いものだと感慨をおぼえることもある。
 
写真5.jpg
さながらタイの市場のようなタイフェス2日目の夜の様子

別れ際、「ありがとう。」の言葉のあとに、ついつい「またね。」と言ってしまう。
しかしヤムヤムに関わって活動を続けるうち、また会えるのではないかと思えてくる。
 
ヤムヤムがタイフェスでのNPO枠での出展を始めてから今年で3年目になるが、
物販の売れ行き、お客様の反応ともに今までで一番良かった。
ヤムヤムの活動の拡がりと共に、盛り上がりを実感している。
来年のタイフェスが、今から楽しみで仕方がない。
 
運営事務局 斎藤俊介